学習塾 ブログ第2弾! ~前回の続き~

学習

新年明けましておめでとうございます。
2021年も宜しくお願い致します。

今回のブログは、前回の続きから書きたいと思います。

国語を学ぶとどんなことが学べるのか。
国語は文書を読んで、作者がどんなことを伝えたいのかを答えたり、作者の意見をまとめたり、段落でどんな話なのかをまとめたりする問題があると思います。
これは日常生活、スポーツなどにとってとても必要な力だと思います。
みんなの意見をまとめたり、相手がどんなことを伝えたいのかを読み取るのは、よくあることだと思います。
また、スポーツでは自分の意見を相手にわかりやすく伝えたり、相手が言いたいことを理解する力が必要になります。
これから先、どんなに時代が変わっても理解する力、相手にわかりやすく伝える力は必要になると私は思います。
国語の勉強は、日常生活にも大きく関係すると思いますので、嫌だなと思わずに頑張りましょう。

社会について書きたいと思います。
社会は地理、歴史、公民に分かれていますね。
地理では大陸名、州の名前、気候、山、川、海の名前などを勉強すると思います。
旅行が好きな人は多いと思いますが、同じ日本でも沖縄と北海道でしたら気温が全然違いますよね。
同じ時期に行っても、沖縄と北海道では同じ服装で行かないですよね。気温の違いがわかるのは地理で勉強したからだと思います。
他には海に行きたいのに山梨に来る人はいないですよね。どこにどんなものがあるのかを知らないと、旅行したら後悔することが多いと思います。

歴史では、過去にどんなことが起きたのかを勉強します。
縄文時代に縄文土器が生まれました。それまでは、食べ物をお皿に乗せるということがなかったのかもしれません。
それだと食べ物が汚れたりして不便だと思い、何か乗せるものがあった方が便利だということで土器が生まれたのかもしれません。
まだ日本が戦争をしていたときは、空から爆弾が降ってくる時代でした。食べるものも少なく、餓死してしまう人もいたそうです。
今の日本の生活だと考えられないですよね。しかし、過去に戦争があったからこそ、今戦争をしてはいけないということになったと思います。
過去は関係ないという人もいるかと思いますが、私はそうは思いません。
過去の人たちがいるからこそ、今の私たちの生活ができると思います。
歴史を学ぶということは、感謝の気持ちを学ぶことだと思います。

理科について書きたいと思います。
理科は世の中の不思議を学ぶことができると思います。
例えば「なぜ船は浮かぶの?」「船と同じ重さの球体は浮かぶの?」「光の速さってどのくらいなの?」など、いろいろな疑問に思うことの答えが見つかるのが理科だと思います。
植物、動物、宇宙、生物などいろいろな分野を学ぶことができます。
地震の知識があり、初期微動、主要動の意味を理解すれば、緊急地震速報が地震後に遅れて届く理由がわかると思います。
他には毎日使う洗剤。洗剤は使い方を間違えると効果がないだけでなく、有害になってしまうものもあります。
化学反応が理解できれば混ぜてはいけない理由がわかると思います。
理科は日常生活の色々な場所で使われており、知らないと間違った使い方をしたりしてしまいます。
生きていくうえで理科の知識はとても大切だと私は思います。

私が考える5教科の勉強する意味を書いてみました。
人それぞれ色々な意見があると思います。生きていくうえで最低限の知識は絶対に必要です。
テストでいい点を取るために勉強するのもいいと思いますが、自分の知識を増やすと考えて勉強してもいいかもしれません。
学校での成績は、テストの点数でほとんど決まると思います。
高校、大学など、どこに行けるか選択肢がないより、たくさんあったほうがいいと思います。
勉強でもスポーツでも、できないよりできた方がいいと思いますし、知らないより知ってるほうが人生楽しいのではないでしょうか。
自分の人生をよりよくするためにできること増やしていきましょう!!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧