インディバ
インディバとは電磁波エネルギーによる高周波温熱機器を使用し体の中から細胞から温めるので、基礎代謝アップ、免疫力アップ、脂肪燃焼、など改善できます。リラックス効果により筋肉が弛緩し、疲れの改善、肩、腰、膝などの痛みの改善、体の動作域改善、スポーツコンディショニングに有効です。
インディバとは?

インディバ(INDIBA)とは、電気メスの発明者であるスペインの物理医学博士ホセ・カルベット氏(インディバ社)により開発された、電磁波エネルギーによる高周波温熱機器です。
現在日本でインディバは美容・医療・スポーツの分野で主に使用されており、外側のトラブルのケアだけでなく、内面のケアが可能な機能を持っています。
インディバは体内細胞分子レベルの振動により熱を発生させるという「温熱療法」です。
電磁波エネルギーを利用することで、人体の各組織に『ジュール熱』を発生させます。
『ジュール熱』とは、「戻し電極」と呼ばれる電極板と「エレクトロード」と呼ばれる様々な形状の電極で体を挟み、2つの電極の間を高周波が行ったり来たりすることで、体内の全ての生体細胞分子が細かく振動をします。そして細胞同士が何度もぶつかって擦れあい摩擦熱が生じ、この摩擦熱を『ジュール熱』と言います。高周波で生じる『ジュール熱』の発生により、体内組織の温度を3℃~7℃上昇させることが可能です。
体を温めるという方法では温泉やサウナなどが有名ですが、熱源が体の外側にあり、体の表面から熱を吸収している為20分~30分で熱は体外に放出していきます。皮膚は熱に弱いため、表面的に吸収した熱は脳が冷やそうと働きだすからです。
インディバ社が特許を持っている「抵抗性電移法(通称レス)」により身体の深部に熱を作るため、深部の熱が完全に放熱し終わるまで2~4時間はかかると言われています。その間、血液が全身にこの熱を運び、動きの鈍ってしまった細胞たちを活性化させることにより「身体が本来持っている力を取り戻す」というのがインディバの特徴です。
体内の温度が上がることで、血流、リンパの流れを改善し、代謝が促進され、老廃物の排出やお肌のターンオーバーも活発になります。脂肪・セルライトの燃焼にも繋がります。また、様々な病気の原因といわれている活性酵素を除去するという効果から内側も外側も体全体が健康的になることが可能です。
体熱は人間に不可欠なもので、体温が一度下がると病気の発生率が上がります。継続をすることできちんとした代謝を可能にし、体温保持をすることで結果「美容」・「健康」への『予防』が期待できます。
インディバの効果
- ●基礎代謝が上がることで体内の老廃物の除去
基礎体温が1℃上がると、基礎代謝量は30%もアップします。 - ●セルライト化した皮下脂肪、内臓脂肪のケア
基礎代謝があがることで、脂肪燃焼しやすくセルライトのつきにい体質、太りにくい体質へ変わります。 - ●ダイエット・メタボに
気になる皮下脂肪・セルライト・内臓脂肪を除去し、理想のあなたに。 - ●冷え性・慢性のむくみ・便秘など 体質改善
体の冷えは、体内の内蔵機能も低下させ、老廃物を排泄させるリンパ管の詰まりにつながるので、体質を改善していくことで、内臓を元気にしむくみにくい体を。 - ●免疫力を高め、治癒力・抵抗力をつける
低体温は免疫力にも影響します。体温保持で予防をして健康な体に。


- ●内蔵機能の改善
胃もたれ・便秘・肌荒れなど、蓄積された内臓の疲れを元気に。 - ●脂肪吸引・美容整形などの術後ケア
個人差の出るデリケートな施術です。術後のお体の状態をよりよい状態に。 - ●肩こり・腰痛や、ひざ・ひじなど関節等の痛みの緩和
体に抱える筋肉のはりや痛みを和らげ、疲労回復に。 - ●不妊・生理痛・PMSなど婦人系機能の改善、産後のケア
女性の抱える悩みにアプローチ。産後の妊娠線などにも。 - ●自律神経のバランスの調整
体だけでなく、心の疲れやストレスのケア。 - ●バストアップやヒップアップといったボディメイク
バストやヒップに張りを持たせ、トップの位置の引き上げ。
インディバの安全性
安全性について
- ・インディバは生体組織以外のものには影響を与えません。
- ・人工関節・ボルドなど体内にあっても問題ありません。
- ・豊胸手術や脂肪吸引などの術後でも問題ありません。(抜糸後からの施術となります)
- ・施術に使用するクリームはインディバ専用通電クリームとなっています。無添加のクリームなのでお肌の弱い方も無理なくご利用できます。
施術が難しい方
- ・妊婦(3~4ヶ月以上)の方→出産後は妊娠線やリラックス効果に、オススメです!
- ・エステティックなどの術後直後→術後のケアは術後時間を置いてからがオススメです!
- ・ボトックスやヒアルロン酸注射施術後(施術効果が下がる恐れがあります)
- ・色素沈着を起こしているアトピー性皮膚炎の方(皮膚科ドクターの判断によります)
- ・ステロイドや強抗がん剤を処方されている方(専門のドクターの判断によります)
- ・ペースメーカーを使用している方 ・低血圧の方(施術後、多少の倦怠感ができます)
- ・血栓性静脈炎と診断されている方 ・腹水や肺水腫の方 ・微熱がある方
- ※上記以外にも、なにかありましたらお気軽にお連絡ください。
